27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

雫石町議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-04号

今回の国勢調査のチラシに、国勢調査の結果は国民共有統計データを形成し、社会の持続的な発展を支えます。国際社会全体で取り組む持続可能な開発目標SDGs基盤情報としても活用されていますとあります。そこで、最初の項目として、SDGsの達成に向けた取組について2点お伺いいたします。       

釜石市議会 2018-09-12 09月12日-03号

まず、公文書を残し、保存することの意義についての御質問ですが、平成23年施行の公文書管理法においては、公文書とは、健全な民主主義の根幹を支える国民共有知的資源として、主権者である国民が主体的に利用し得るものであることとしております。このことから、公文書を残し、保存することの意義は、行政を適正かつ効率的に運営することはもちろんのこと、現在及び将来への説明責任を全うするためであると捉えております。 

一関市議会 2018-06-22 第66回定例会 平成30年 6月(第5号 6月22日)

よって一関市議会は、森友学園に対して国民共有財産である国有地がなぜ安価で売却されたのか、そのための公文書の改ざんがなぜ行われたのか、関係者証人喚問など徹底した真相究明再発防止に、早急に取り組むことを強く求めます。  以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出いたします。  提出先は、衆議院議長殿、参議院議長殿、内閣総理大臣殿法務大臣殿財務大臣殿国土交通大臣殿でございます。  

一関市議会 2015-08-27 第53回定例会 平成27年 9月(第2号 8月27日)

国においては、公共データ国民共有財産であるとの認識のもと、電子行政データオープン戦略を策定し、平成27年度末には、他の先進国と同水準の公開内容を実現することを目標にさまざまな取り組みが進められております。  既に、オープンデータを活用して住民利便性向上などに成功している一例をご紹介申し上げます。  

陸前高田市議会 2012-12-11 12月11日-02号

次に、高田松原地区防災メモリアル公園計画進捗状況及び国営での整備可能性についてでありますが、本市では大震災での多くの犠牲者追悼、鎮魂するため、そして大震災脅威教訓を後世に語り継ぎ、より安全で暮らしやすいまちをつくり上げ、国を挙げて防災文化を醸成していくためには、防災メモリアル公園国民共有財産として後世に継承していくことが重要であると考え、震災復興計画高田松原地区防災メモリアル公園計画

陸前高田市議会 2012-03-22 03月22日-06号

国においては、現在、震災復興祈念公園基本的考え方の取りまとめを行っているところでありますが、大震災の多くの犠牲者追悼、鎮魂するため、そして大震災脅威教訓を後世に語り継ぎ、より安全で暮らしやすいまちを創り上げ、「防災文化」を国をあげて醸成していくためには、「防災メモリアル公園」を地方自治体の公園としてではなく、国において整備し、国民共有公園として後世に継承していくことが重要であります。  

陸前高田市議会 2010-03-04 03月04日-03号

これまで国民共有財産である遺跡は、後世に伝えることが大切である、海浜文化都市を目指す本市にとって歴史的資産保存は市民の使命であるというような大義名分のもとに、多くの方々の貴重な私有財産を公有化し、移転等のご苦労をお願いしつつ保存に努めてきたところでありますが、これら貴重な史跡財産について、今後本市における現代に生かした史跡としてどのような方向性を持って推進しようとしているか、その方針について伺います

釜石市議会 2008-09-18 09月18日-04号

その協議会の出している方向報告書の中の一つに、水産資源日本国民共有財産と位置づけよということが書いてあります。このことを考え合わせれば、従来の単に既得権益のみで水産資源を得ている漁民のあり方といいますか、そのあり方が当然変化を迫られることは、私は必須であろうと思っています。ですから、このような視点を視野に入れて漁場の開放を考えていく、これはある意味当然ではなかろうかと思います。 

奥州市議会 2008-06-26 06月26日-09号

4 国有林野事業については、国民共有財産である国有林を適切に管理するとともに、公益的機能の一層の発揮を図るため、国による管理運営体制の堅持及びその管理運営を通じた地域における森林林業担い手の育成と地域活性化への寄与を図ること。 次に、発議案第55号、ミニマムアクセス米輸入停止及び再生産できる米価の実現を求める意見書について提案理由説明を行います。 

宮古市議会 2008-06-13 06月13日-05号

手対策の拡充、施業の集約化路網整備機械化推進等による効率的・安定的な木材供給体制確保、さらには木材バイオマス利用促進等により間伐材を含む地域材需要拡大対策推進による地域林業木材産業の振興 3 水源林造成事業を含めた公的森林整備を計画的に推進するための組織体制確保及び施業放棄地等民間による林業整備が困難な地域における国の関与による森林整備制度の創設 4 国有林野事業については、国民共有

大船渡市議会 2008-06-13 06月13日-01号

4、国有林野事業については、国民共有財産である国有林を適正に管理し、公益的機能の一層の発揮を図るため、国による管理運営体制を堅持し、その管理運営を通じて、地域における森林林業担い手を育成し、もって地域活性化に寄与すること。  理由でございますが、近年、地球温暖化が深刻な環境問題となる中で、森林の役割に対する要請が高まり、環境資源としての森林に、強い期待が寄せられています。  

宮古市議会 2007-03-01 03月01日-02号

この対策は、新農政のもう一つの大きな柱として設けられたもので、農業生産にかかわる農地農業用水等国民共有資源と位置づけ、農業者はもとより、地域住民の理解を得ながら将来にわたり保全しようとするもので、有機・減農薬栽培などにより、環境への負荷を積極的に軽減させるための営農活動推進農地保全のための地域ぐるみ共同活動が主な支援事業内容となっております。 

花巻市議会 2006-12-06 12月06日-04号

それから、次に、農地・水・環境保全向上対策でありますが、2007年度からスタートする農政改革の3本柱の一つである農地・水・環境保全向上対策についてでありますが、これは国民共有財産である農地農業用水などを社会共通の資本として、農家だけでなく一般住民を加え組織化を図りながら、地域ぐるみ資源を良好な状態で次世代に継承するための施策であります。そして、その活動に助成するものであります。 

  • 1
  • 2